安保法制が委員会を通過。今日、本会議採決です。

安倍政権の支持率がどこまで下がるか予測はできませんが、

秋にかけて何らかの手を打つべき局面なのは間違いありません。

早くも永田町は「次の奇手・奇策」の「噂」で持ちきりです。

(この話は次号メルマガに詳しく書きます)

一方で、何ごともないように日経平均は上昇しています。

「上昇圧力」の正体はメルマガにたっぷり書いていますが、

「2つの条件」が揃えば「日本株独歩高」も不思議ではありません。

ただし、それで「買う」のがいいかどうかは別の問題です。

先週末、山崎種二氏の半生記を読み返しました。

城山小説(「百戦百勝」)のモデルとなった「売りのヤマタネ」は、

山種証券(現SMBCフレンド証券株式会社)等を創立し、

現在も山種美術館にその名を残す実業家でもある、

相場をやる人なら誰でも知っている「伝説の相場師」です。

相場の世界で一時的に脚光を浴びた相場師はたくさんいますが、

晩年も豊かに暮らし、次世代まで莫大な富を継承した人は、

非常に珍しいですので、私はそうした人を研究しています。

ネット上でも途中で大損して更新が停止されているような、

サイトやブログをしょっちゅう見ますが、

そうなっては相場なんか最初からやらないほうがマシだからです。

さて。

その「売りのヤマタネ」は、上昇相場では小さくサヤ取りに徹し、

手堅く、堅実に小さな利益を積み上げていたそうです。

そして、相場が過熱すると出動し、名だたる買い方に立ち向かい、

売りで大きく勝負をかけ、百発百中で勝ったそうです。

古今東西、相場も政治も常に「先のことはわからない」ため、

ある水準から上に上がるかどうかは常に「丁半博打」ですが、

「上がり過ぎた」ものは「必ず」下がります。

「相場がうまい人は売りばっかり」というのは、

ヤマタネ氏の足跡をみても納得できます。

ただ、山種氏は晩年、「買いのヤマタネ」に変貌しました。

戦時中の統制、そして敗戦によって、

日本の株式市場は火が消えたようになり、

有望企業の株価は保有する資産価値を大きく下回り、

二束三文で叩き売られていたからです。

この時、ヤマタネ氏は人生最大の大勝負に打って出ました。

自民党の大物福田赳夫や学界の大御所高橋亀吉氏まで動員し、

日本株は「宝の山」という大キャンペーンを張りつつ、

株を買って、買って、買って、買いまくったのです。

晩年に叙勲(勲二等旭日中綬章)したほどの巨大な富は、

こうやって築かれたというわけです。

私の「時鳥トレード」もこの考え方を取り入れています。

「異常値」になれば必ず「正常値」に戻す働きがありますから、

相場全体が「異常値」だと思ったときだけ出動するわけです。

ただ、この「異常値」の判断が難しい。

「売りのヤマタネ」はその前半生に米相場で身を起こしましたが、

米問屋の丁稚奉公からはじめた山崎種二氏は、

田んぼから米粒まで、細かいことを知り抜いていました。

5月の雨模様をみては秋の収穫量をおおよそ予測でき、

掌で米粒をにぎってどこの産地か言い当てるだけの「眼力」を、

米相場の値付けの判断に活かしていたのですから、

確かになまじの素人では太刀打ちできません。

ヤマタネ氏はこの「眼力」を「そろばん」と表現しています。

私がこのブログを「日経平均」という「銘柄」に特化させているのも、

まあ、言ってみれば同じ理由です。

私がアクセスできる政界情報は他の人とは段違いですから、

少なくとも「隠れた危険」を人より多く発見できます。

こうした「眼力」によって、私自身の「そろばん」をはじき、

今が「正常値」なのか「異常値」なのかの「水準」を判断しています。

私も、リアルタイムで行われるこの「実験劇場」において、

過去に「反発する」「反落する」と判断した局面は百発百中ですが、

私の場合も、内外の大学院で学んだ経済学や経済政策の知識よりも、

永田町界隈で感じる「空気」のようなものが相場では役に立ちます。

丁稚奉公で体で覚えた「経験値」のようなものはバカにはできません。

ところで、なぜ「売りのヤマタネ」の本を読み返したかというと、

「もし、山崎種二氏がご存命だったとして、

不安をはらんだこの株高相場で買ったかどうか」

ということが気になったからです。

私自身の「水準」に照らせば、日経平均にはまだ上昇余地があり、

まだ「過熱」「異常値」といえるほどではありませんが、

だからと言って「買う」材料があるのかどうかというと、

ちょっと腕組みをして考えてしまいます。

ギリシャ危機と中国危機の連続で株価が19000円直前まで行った際、

「人の行く裏に道あり花の山」

と強気、強気でけしかけている人もいますが、

しかし、19000円というのは2年半前と比べて1万円以上も高いのです。

この株高局面をもたらしている「前提条件」がひとつふたつ消えれば、

あっという間に数千円崩落してもおかしくはない株価位置です。

「まさか」と思うようなことが発生したときに、

強気、強気の人々はどの時点で方針を転換されるのか、

純粋に好機心的な意味で聞いてみたい気もします。

昔、(検証したら必ずしもそうではありませんでしたが・笑)

「株は3年、不動産は5年、景気は10年のサイクル」

と聞いたことがあります。

昨年までは、アベノミクスによるさらなる上昇が高い確率で予測され、

「時鳥トレード」も押したところを買って利益を重ねてきました。

しかし、今年初めの突っ込みを最後にして、

株価位置がある位置に達してからは、

私は一度も「買い」を入れることなく、

「過熱感」が出てくるのを待って、ただ「売り」に徹しています。

あえていうなら、ここしばらくは「売りのホトトギス」です。

無論、「伝説の相場師」山崎先生と私では月とすっぽん以上の差があり、

こうして対比して書くのは非常に失礼なのは承知していますが、

今、「売りのヤマタネ」氏が生きておられたとしたならば、

この状況で株を買われただろうかと考えてはしまいます。

永田町を歩いていると、すでに「空気」はすっかり変わってしまい、

あとは「きっかけ」待ちのような気がしてはいるのですが、

その話はまた次号メルマガ(第65号:7月19日発行)で。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第63号:7月5日発行、臨時配信号:7月9日発行、第64号:7月12日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 株ブログへ

スポンサードリンク

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

あわせて読みたい関連記事