総理のジレンマ。
(午前0時の更新です)
GDP速報値は、良いとも悪いとも言い切れない微妙な内容でした。
これを受けて永田町全体に妙な戸惑いの空気が流れ、
市場も買うか売るかはかりかねたようです。
これだから、指標というのは開けてみるまでわかりません。
前号メルマガ(第108号:5月15日)に書きましたが、
最近、日本経済の基礎力向上を物語る指標がいくつか出ています。
(可能性は低いながら)GDP速報値が極めて良好であったならば、
経済の先行き不安が払拭され、日経平均も買われたはずです。
一方、(大方の予測の通り)GDP速報値が非常に悪ければ、
即座に安倍総理に増税凍結(延期?)の「口実」を与え、
参院選(衆参ダブル?)を前にした「玉」(政策)も、
かなりパンチの効いたものになっただろうと思われます。
政府が断固として動くならば、株価も上昇するはずです。
しかし、「うるう年要因」を除けばさほど高くもなく、
さりとて、中国危機等のわりには意外に堅調な数値であるという、
極めて微妙な指標が出てしまいました。
自公首脳会談では増税延期の話は出なかったと報じられましたが、
実際のところ、総理自身は考え込んでいることでしょう。
昨日で相場の方向性がはっきりするかと思いきや、
政府が何をするのか明確に示されていません。
党首討論で総理は、増税判断を「専門家に委ねる」と逃げました。
また、「骨太の方針」の一部がリークされたようですが、
選挙対策の無難なスローガンが散見されるものの、
日本経済と日本市場の在り方を根本から変えるような、
本格的な「政策転換」につながるとは思えないものばかり。
公表された「一億総活躍プラン」の概要も、
示す方向性は悪くないのですが、全てはこれからです。
全体的に「期待」は高まらず、「失望」も招かず。
このように判断に苦しむ材料が相次いだ結果、
一時、16800円近くまで上昇した日経平均も、
結局、16600円を挟んで乱高下する展開となり、
なかなかこのラインをクリアに抜けません。
メルマガでも逐一ご報告していた通り、
かなりの「期待」をかき立てる勇ましい方向性が、
総理周辺からしきりに出てきていた4月の半ば以降は、
「期待」の風に吹き上げられて日経平均も上昇しましたが、
結局のところ、今にいたるも具体的な中身は見えません。
これではサミット後に出る「玉」が「期待外れ」に終わったら、
「期待」で吹き上がったぶん、値を消すことになりかねません。
さりとて、「期待」通りに大規模な「政策転換」を断行するほど、
各種の指標が悪いというわけでもありません。
総理にとっては大きなジレンマといえます。
このように、GDP速報値をめぐる「5月のクライマックス」は、
なんともはっきりしない結果で通過することになり、
政府がどう「対応」するのか未だ判然とせず、
株価も16600円を挟んで行きつ戻りつの「気迷い相場」です。
市場の関心は、サミットの中身、そして「その後」に移りますし、
上昇する前提条件は整いつつあるはずなのですが、
私としてはなんともいえない「ヘンな感じ」も抱いています。
具体的にはまた次号メルマガ(第109号:5月22日発行)で。
☆
☆
★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ」
※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第106号:5月1日発行、第107号:5月8日発行、第108号:5月15日発行)が届きます。
【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】
※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】 アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】 霞が関の予言「日本未来設計図」
※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。
※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
コメントを残す