4月は4月でいろいろありそうです。
昨日の日経平均は反落。
また「お馴染み」の株価位置あたりに戻ったところで、
このラインを超えて上昇させる決め手がまだ出ません。
昨夜の米国指標と米国市場の上昇が示すように、
米国も日本も経済全体が悪いわけではなく、
諸々の状況が波静かに推移していたのであれば、
もう少し高い株価位置にいてしかるべきでした。
ちょっと前までは巷で「3月15日ショック」が警戒され、
主に海外発の「まさか」に身構える動きから、
3月前半は日経平均もやや弱気に推移していたものです。
しかし、3月15日までの一連の重要イベントを、
ほぼ無風で過ごしたあたりをもって、
日経平均も再上昇に転じかけ、
また2万円再突破を目指す動きがみられました。
ところが、その矢先に日米で政治的スキャンダルが、
ほとんど同時多発的に炸裂することとなり、
これが米国市場と日経平均への「冷や水」になりました。
なんとか官邸側がスキャンダルから切り返しつつあり、
次の「反撃」への動きを見せていることで、
政権基盤に対する不安はだいぶ和らぎ、
日経平均はいったん「お馴染み」の株価位置まで、
戻したところで年度末を迎えていますが、
いずれにせよ政治要因が相場を主導する展開になっています。
なぜ、日米同時にスキャンダルが発生したのかは、
前号メルマガ(第153号:3月26日)で見解を書きましたが、
遅かれ早かれ起こるべくして起こったスキャンダルであり、
また、政治的な「駆け引き」「権力闘争」である以上、
政権側がこれをうまくかわし「反撃」に転じることも、
シナリオとしてあり得ることはおわかりいただけたでしょう。
そんなわけで「お馴染み」の株価位置付近に達したところで、
平成28年度は幕を閉じ、明日から新年度になるわけです。
4月は4月でまたいろいろとありそうです。
「噂」されていた「年度内解散」がなくなったのであれば、
安倍政権の「反撃」は国会での攻防が軸となります。
(昨日夜まで「紫の袱紗」の噂は聞こえてきませんでした)
官邸側はかなり手荒い手段も提示しており、
その「政治的資源」の豊富さを存分に誇示していますが、
それゆえに看過できない不協和音がいくつも聞こえてきます。
海外に目を転じるとさらに気になることがいくつもあり、
最近はお空を見上げても不安になることがあります。
次号メルマガ(第154号:4月2日)では、
官邸側が準備しつつある「反撃」シナリオと、
これを打ち消す内外の「不安」要素を軸として、
4月相場の展望を考察してみたいと思います。
今は上下それぞれの力が均衡していますが、
どっちかにブレークすれば大きく動きかねないだけに、
投資家にとってはチャンスでもあり危機でもあります。
というわけで、今日も病院に行ってから、
また、あちこちで情報収集を行い、
今夜からのメルマガ執筆作業に備えたいと思います。
(私の健康を気遣ってくださる方に、
この場を借りて心からの感謝を申し上げます。
良い栄養をしっかり摂って、体調管理に努めます)
☆
☆
★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ」
※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第150号:3月5日発行、第151号:3月12日発行、第152号:3月19日、第153号:3月26日発行)が届きます。
【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】
※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】 アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】 霞が関の予言「日本未来設計図」 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】 「AI時代」と「百年の富」
※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。
※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
コメントを残す