世界は何を「不安」に思っているのか。
(午前0時半の更新です)
昨日もなんとか前日比プラスで終わると思った矢先、
日経平均は引けにかけてぐずぐずと値を消しました。
もっとも、19300円台という高い数値は維持しており、
残りの立ち合い日数でハプニング的に上昇し、
「掉尾の一振」を記録する可能性を残してはいます。
無論、そのような上昇が発生するかしないかは、
多分に偶発的な要素に左右されますので、
「上昇」に賭けるのは博打の要素が濃いです。
私としてはハプニングの発生に賭けるより、
ハプニング的な何かがが起こった後に、
必ずといってよいくらい発生する「反動」のほうが、
より確実性の高い事象であると考えていることは、
このブログ創設以来ずっと申し上げていることです。
ただ、今回は年末年始という特殊事情もあり、
ちょっと注意すべきポイントもありますので、
前号メルマガ(第141号:12月25日)に詳述しました。
それにしても。
相場環境に大きな変化がない限り、
下値はしっかり支えられているとはいえ、
問題なのはこの相場環境というものが、
本当にずっとこのまま良好かどうかという点です。
確かに「期待」は強力です。
実際、トランプ氏の発言は金ぴかに輝いています。
100兆円規模のマネーが実需として投入されるなど、
見たことも聞いたこともないレベルの話ですので、
大統領選の決着がつく前から指摘してきた通り、
「トランプ勝利」の翌日からの上昇局面は、
確かに理由があってのことと言えます。
しかしながら年末に差し掛かり、
NYダウは2万ドルの手前、日経平均は2万円手前で、
それぞれ足踏みを続けています。
前号メルマガでも詳しく書きましたが、
トランプ政権の人事はほぼ固まりつつあり、
新しい政権が何をやってくるか、
おおよそのところで予測がつきつつあります。
その上で、株高の速度が止まりつつあることが、
来年の「大騒動」の懸念を物語っているともいえます。
では、世界は何を「不安」に思っているのでしょうか。
私としては、前号メルマガに詳しく書いたように、
トランプ氏が自身の発言をそのまま実施した結果、
米国以外の場所を発信源として「大騒動」が起こり、
日経平均もそれに巻き込まれる展開というのが、
今のところ最も気がかりな事柄ではあります。
また、「危機」の種はそれ以外にも、
世界各所にまんべんなく配られており、
来年のいつどこの段階で「大騒動」を引き起こすか、
なんびとにも予測できないことも事実です。
こうした「不安」が世界各国の足元でくすぶりながら、
米国経済だけが「期待」で湧き立っているというのが、
この「トランプ・ラリー」の実相とも言えるでしょう。
今、安倍総理はほぼ毎月のように米国を詣でています。
今日の真珠湾訪問は歴史的な意義のある訪問ですが、
来年以降の日本と日本経済を考えるならば、
「次の訪問」もまた決定的に重要になりそうです。
次号メルマガ(141号:1月1日)でも詳述しますが、
日本経済は今、金ぴかの大繁栄のお相伴に預かるか、
再び奈落の底に沈むかの瀬戸際にあるといってよく、
それは多分に政治・外交上の舵取りによって、
決まる可能性が高いと私は考えています。
☆
☆
★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ」
※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第137号:12月4日発行、第138号:12月11日発行、第139号:12月18日発行、第140号:12月25日発行)が届きます。
【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】
※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】 アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】 霞が関の予言「日本未来設計図」
※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。
※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
コメントを残す