(午前0時の更新です)

日経平均は相変わらずの膠着状態。

一日の値幅が100~200円という小刻みになって、

日替わりで上がったり下がったりしています。

前号メルマガ(第128号:10月2日)に書いたように、

海外で途方もない「危機」の予兆があり、

「為替」が反転して円安に向かう気配もありません。

現時点で積極的に買う材料がありませんから、

上値が追えない心理もよくわかります。

一方、売り込むのも勇気がいります。

日銀のETF買い、即ち「日銀砲」に対して、

単独で対抗できる主体などあるはずもなく、

実際、ちょっと下がればすぐ上昇してきます。

上下のいずれにも手掛かりがなく、

個人投資家としても様子見をするしかない状況です。

もっとも、「日銀砲」などの株価操縦とは別に、

永田町の妙な「高揚感」が伝播しつつあることも、

だんだん無視できなくなってきました。

8月後半から水面下で吹いた「神風」については、

9月始めからの一連のメルマガと、

特に前号メルマガで詳しく書きましたが、

「政治の秋」を迎えた日本の政界では、

空前絶後の「レジェンド」の達成に向けて、

妙な「高揚感」が漂いつつあります。

海外発の「危機」も気がかりですが、

本当に「北方領土解散」となれば、

選挙の前後、即ち年末年始に「超大玉」が出されます。

そして、安倍政権の思惑通りに事が進めば、

「環太平洋経済圏」に巨大なプレーヤーが加わり、

アジア・太平洋地域の経済構造が大きく変化します。

また、我が国の経済構造についても、

西南方面に比重を置かれてきた「国土軸」そのものが、

明治以来、形成されてきたそれから大きく変わる可能性があり、

そのインパクトは東京五輪やリニアを超えるかもしれません。

仮に、警戒される「近くの危機」が破裂するにせよ、

そのマイナス分を「超大玉」がどこまで補うのかは、

全ての投資家にとって興味あるテーマでしょう。

また、その「超大玉」は、超長期的な日本経済の未来に、

どんな影響(プラス、マイナス)を与えるのかについて、

そろそろ真剣に考えても良さそうです。

無論、それは「捕らぬ狸の皮算用」かもしれず、

「来年のことを言えば鬼が笑う」かもしれません。

実際、外交交渉はまだ完全に終わったわけでもなく、

「領土交渉」の本体と、「8項目提案」については、

最後の最後でサプライズもあり得る状況ではあります。

しかしながら、投資系の情報媒体の中で、たぶん最も早く、

「北方領土解散」の構想をレポートした責任(?)もあります。

(他にそういう媒体があったのならご容赦ください…)

次号メルマガ(第129号:10月9日)では、

最近急に出てきたいくつもの最新情報をふまえ、

年明けとみられている「北方領土解散」に関連して、

年末年始に出てくるとされる「超大玉」の内容と、

その短期、長期の影響について考察してみます。

世界各地で燻る「危機」のインパクトも超ド級ですが、

日本政府が狙う「超大玉」のインパクトも超ド級です。

ど派手な利益獲得のチャンスになる可能性はあります。

お楽しみに。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第128号:10月2日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 株ブログへ

スポンサードリンク

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事