日銀の「総括的検証」を総括的に検証して見えてくる「危機」。
日米当局の「決断」は、ほぼ事前リークの通り。
ただ、日銀が今回の決定会合で実施するとみられた、
「マイナス金利の深掘り」は次回以降に先送られ、
先に「副作用」対策に着手されることになったため、
金融株に安堵の買いが集まり、日経平均は上昇しました。
これは、ちょっとしたサプライズ。
「金融機関のための金融政策ではない」と、
傲然として冷たく突き放した半年前と違い、
「市場に優しい黒田総裁」に変貌を遂げたわけです。
黒田日銀の新しい「対話」の手法といえます。
金融政策の「枠組み変更」に関する一連の発表を、
市場はひとまず円安株高で迎えたことをみても、
「総括的検証」を受けての日銀と市場の「対話」は、
まずは成功裏に終わったと言ってよいと思います。
ただ、米国FOMCもほぼ事前の予測どおり、
「現状維持」が決まったことで、
一時、1ドル100円割れに迫る急速な円高となり、
日経平均の上昇圧力を削ぐ形になっています。
日本市場がお休み中の日経先物は、
これを受けて乱高下していましたが、
これほどの円高が進行しているのに、
日本株が強力な上昇を続けていくとは、
少し考えづらいものがあります。
まだ「ど真ん中」よりやや上に顔を出したに過ぎず、
ここから先、継続した上昇を演じていくためには、
少なくとも為替が反転する必要があろうと思います。
いずれにせよ、この先、「難所」が控えています。
ともあれ。
黒田日銀が、非常に難しい局面のなか、
練りに練った戦術で芸術的な「対話」を行い、
市場の動揺を最小限に抑えたことは、
率直に評価してよいと考えます。
しかし、そもそもがこの金融政策を、
「何のためにやっているのか」という、
最も根本的で大事な部分において、
「迷走」が始まったといってよいと思います。
「2年で2%」という目標時期が撤廃されたことで、
「持久戦に入った」と報道されていますが、
前号メルマガで指摘しておいた通り、
いつまでに何をやるというコミットメントがなくては、
それはただのスローガンでしかありません。
黒田日銀はできることは全てやっているとした上で、
後は政府に責任を押し付ける格好になっていますが、
金融政策があらゆる手段を尽くしてもなお、
日本経済がちっとも成長しないのであれば、
黒田日銀が膨大なリスクを抱え込んでまで、
この3年半の間やってきたことの意味は何でしょう。
その上で、冷静に考えれば、
黒田総裁が金融政策のメインのターゲットを、
「長期(及び短期)金利」に移したことほど、
今の日本経済が置かれた状況を物語るものはありません。
私のメルマガ創刊以来ずっと述べているように、
「長期金利」こそが日本経済のアキレス腱です。
8月から「内部の人々」の苦悩について書きましたが、
「長期金利」は急上昇しても、急低下しても、
それぞれ別の経路で大きな悲劇を招きます。
9月21日に行われた黒田総裁の「対話」の中でも、
私のメルマガと全く同じ危機感が吐露されましたが、
「長期金利」の安定を主目標にすべきところまで、
日本の金融当局は追い込まれたと言えます。
問題は「長期金利の安定」という金融政策が、
世界史上、かつて例を見ない試みであることです。
日銀は、前例がないばかりか、考えた人すらいない、
非常に難しい目標を、極めて複雑なプロセスを通じて、
長期にわたって達成する努力を強いられるわけです。
これが何を意味するか。
黒田総裁が登場した当初と比べると、
日銀が置かれた様相は様変わりしています。
以前からの私の「警戒」をまとめるならば、
日本は今、大きく分けて3つの分野で、
看過できない巨大な「危機」を抱え込み、
日銀はこれと戦い続けることとなったと言えます。
その意味するところ。
そして、そこから導き出されるところの、
近未来における「危機」について、
次号メルマガ(第127号:9月25日)で分析します。
日本経済、財政、そして日銀自身が、
ちょっと容易ならざる状況での、
非常に難しい舵取りを要求されています。
もっとも、「危機」という言葉は、
「クライシス」と「チャンス」の両方を意味します。
正確に起こっていることの意味を知り、時流を読めば、
勝者になれる可能性が高いと私は考えています。
☆
☆
★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ」
※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第124号:9月4日発行、第125号:9月11日発行、第126号:9月18日発行)が届きます。
【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】
※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】 アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】 霞が関の予言「日本未来設計図」
※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。
※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
コメントを残す