昨日の日経平均は大きく反発。

日経平均だけでなく、

米国株も、また、為替や金価格も、

米朝の軍事衝突が回避されつつあるとみて、

「安心」が広がっていることを示しています。

内外の状況が「波静かで穏やか」になれば、

前号メルマガ(第177号:9月10日)で示した、

例のラインあたりまでは戻すはずです。

どうもひとまず危機が去りつつあるようで、

投資家としてはなんとなく「安心」する反面、

一個人としては複雑な気持ちになります。

米朝の角逐は今、国連が「主戦場」ですが、

昨日、伝わってきたニュースによれば米国は、

「これがあのアメリカ合衆国か」と驚かされるほど、

腰が砕けた制裁案の提示を余儀なくされており、

かつての覇権国の姿は見る影もありません。

先週までの威勢の良さから一転して、

ロシアや中国に配慮に配慮することになり、

切り札のはずの「公海上の臨検」が消えた上、

目玉だった「石油の全面禁輸」が取り下げられ、

何をどう圧力をかけるのかわからない制裁案を、

米国のほうから提示してきたようです。

「これで北に入る石油は3割減る」と、

米国側は見積もっていると聞きますが、

北が「石油の3割減」くらいで核を放棄すると、

米国自身も真面目に考えてないでしょうし、

ロシアや中国が制裁の内容を誠実に履行し、

北に流入する石油の量を絞ってくれるとも、

当の米国自身も真剣に考えてはいないでしょう。

つまるところあれほど拳を振り上げたのに、

結局、なんにもできないまま終わりそうなわけで、

安保理の制裁決議の内容がこの程度ということは、

北の核は事実上、「容認」されたことになります。

米国の威光に「期待」した日本としては、

どうも梯子を外された格好といえますが、

今やロシアや中国をねじ伏せて、

やりたいように振る舞う力など、

米国にはもはや残っていません。

今回の一連の北朝鮮クライシスは、

北朝鮮の金正恩体制が滅ぶか、

米国の覇権が事実上、消滅するかの、

どちらかがゴールになるだろうと申し上げましたが、

どうやら状況は後者のほうに向かいつつあります。

もちろん、北朝鮮と米国が明示的に「手打ち」をして、

核保有や軍事侵攻について何かの確約をされるまでは、

「危機」はまだ去ったとはいえません。

この9月にも「Xデー」の候補日はまだ残っていますし、

北朝鮮が考える来年のあの「計画」が実施されるなら、

米国がどんなに腰が引けても大乱の発生が予想されます。

次号メルマガ(第178号:9月17日)では、

米朝のパワーゲームの「次の焦点」を分析しますが、

いずれにせよ日本にとっては今までとまるで異なる、

「新しい世界」が到来しつつあることは、

どうも間違いないと言って良いのではないでしょうか。

好むと好まざるとにかかわらず、

日本はこの「新しい世界」で生き残る必要があります。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第176号:9月3日、第177号:9月10日)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事