昨日の日経平均は反発。

だいぶ為替が円安方向に動いているわりには、

上昇幅が小さかったことは気になりましたが、

このまま2万1千円ラインをキープできるようならば、

市場の空気も変わってくるかもしれません。

まだまだどうなるかわからないとはいえ、

米国の「政治リスク」は一段落しており、

朝鮮半島の「地政学リスク」は後退したり、

米国市場でハイテク株が買い戻されたりで、

海外要因で少し良い材料が出てきています。

国内政局も新たな展開を迎えています。

「森友事件」は解決とは程遠い状況で、

国民の多くに澱(おり)がたまったように、

心の底にわだかまり続けるものと思われ、

今後もずっと政権の「重石」となり続けそうですが、

国会でこれを追及すべき野党のほうは、

国会闘争に有効なカードを自ら放棄した上で、

またまた内ゲバを開始してしまっており、

足並みがバラバラになっています。

現場で取材する政治記者たちは一様に、

「野党はやっぱり●●だねー」と冷笑していますが、

相手がここまで●●だということも、

安倍総理が持っている運のひとつといえます。

ともあれ、永田町の空気は確実に変化しています。

疑惑追及からどう政権を防衛していくかよりも、

仕込んでいる「玉」による「反転攻勢」によって、

政権をどれだけ延命させるかに焦点が移行しています。

この4月から5月くらいにかけては、

日本の近代史を見渡しても稀に見るような、

凄まじいほどの外交日程が予定されていますが、

今、官邸が仕込んでいる「玉」が、

一発でも当たれば「森友事件」の影響を緩和し、

世論の空気を変える可能性はやはりあります。

特にここ数日、官邸のほうからは、

「神風が吹く」という噂が盛んに流されており、

これが与野党の双方をざわめかしているところです。

この「神風」が本当に吹くのであれば、

赤信号が灯りかけた総理の「三選」も、

再び青信号に変えるくらいの効果はあります。

無論、こうしたことにイチかバチかを賭けることは、

失敗した場合は即座に政権が崩壊することを意味し、

非常に危険なことではあります。

外交は相手があってのことである以上、

成功は確実視されるはずはありませんが、

しかしほうっておけば「森友事件」による大失点で、

座して死を待つしかない状況からは、

ずいぶんと局面が転換しつつあります。

少なくとも今週半ばくらいまで囁かれていた、

「政権は手詰まり」という状況ではなくなっており、

政権が賭ける勝負の行方がどうなりそうなのかを、

見極め、見守る段階になっているようです。

官邸がどんな「玉」を仕込んでいるのか、

そしてその「玉」をどういうふうに使うことで、

政権の延命をはかっていくつもりなのかを、

次号メルマガ(第206号:4月1日)で詳述します。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第202号:3月4日発行、第203号:3月11日発行、第204号:3月18日発行、第205号:3月25日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事