(午前1時の更新です)

度重なる「冷や水」を浴びせられたことで、

先週末の日経平均は2万円ラインを下回りました。

もっとも、19800円台では底堅く切り返し、

2万円に寄せる動きも観測されています。

バカンス時期の「夏枯れ」も指摘されるところに、

公的資金の買いはやはり存在感があります。

また、米国雇用統計を通過して1ドル114円に近接し、

これまた日経平均への「追い風」といえます。

ただ、為替と株価の連動性は薄くなっており、

円安効果が日経平均をどこまで押し上げるかは、

少し判断を留保する必要も指摘されています。

「地政学リスク」という重石もかかっており、

日経平均が「ふわりと軽くなる」ためには、

もうひとつ、「これ」という決め手が欲しいところ。

前号メルマガ(第168号:7月9日)で詳述したように、

政権側の効果的な「挽回策」が待ち望まれています。

しかし。

昨日、各社が一斉に発表した世論調査の内容は、

永田町を凍り付かせる内容でした。

前々号メルマガ(第167号:7月2日)で指摘した通り、

自民党が惨敗したというそれ自体が「下げ要因」となり、

内閣支持率は都議選というイベント通過した後もさらに、

衝撃的な勢いで低下の速度を速めています。

読売新聞の調査は前回からなんと13ポイント減。

日テレの調査では内閣支持率は31.9パーセント。

政府与党の人々の顔が青ざめるのは当然です。

ただ、自民党支持率が30%台を維持している限り、

例の指数は「危険水域」の少し上あたりですから、

政権の「挽回策」が効果的にヒットすれば、

支持率の再浮揚が可能な位置にはまだいます。

8月の内閣改造を契機に空気を変えるべく、

様々な「玉」を繰り出して株価と支持率を上げ、

秋の臨時国会に備えるというのが「王道」です。

しかしながら、もはや「安倍1強」ではなく、

防戦に追われながらの政権運営になります。

確かに、安倍総理が「不人気」となっても、

それにかわる「受け皿」が存在しない限り、

政権はまだ存続が可能とはみられていますが、

効果的に「我こそは」と名乗りを上げる人が出たら、

世論の「風」はどう吹き荒れるかわかりません。

今週は、前川前次官の参考人招致で何が飛び出すか、

また、それをどうダメージ・コントロールするかと、

政権側にいくつもの難題が待ち構えていますが、

どうも官邸中枢のちぐはぐさが気になります。

通常国会を終え、都議選も通過すれば、

落ち着いて「挽回策」を練れるという思惑は、

今のところどこかに吹き飛んでしまっており、

7月初旬から熱い熱い「政局の夏」になっています。

今後、日経平均が再上昇を遂げるには、

政権が繰り出す「挽回策」が不可欠ですので、

政治的な波乱の勃発には注意したいところです。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第167号:7月2日発行、第168号:7月9日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事