(午前0時の更新です)

日経平均は週明けから下落。

ぴしゃりと冷や水を浴びせられた格好です。

昨日のブログで3月は様々な難局が予想されると書いたら、

朝一番で北朝鮮が4発のミサイルを発射しました。

国会は参議院予算委員会の審議を中断し、

内閣はNSC(国家安全保障会議)を開きましたが、

「不安」心理を受けて日経平均は下がり、

為替はじわりと円高に振れました。

米国は「トランプ・バブル」の予兆に湧いているのに、

東アジアでは「不安要素」が頭をもたげています。

米国による北への先制攻撃が囁かれる昨今ですが、

北朝鮮が暴れるのは良い材料のはずはありません。

「ICBMかも」という報道が事実かどうかともかく、

日本のEEZ境界面に4発同時にきれいに撃ち込まれており、

北朝鮮が相当に正確な技術を獲得したのは間違いありません。

今回の移動式発射台だったとも言われていますから、

今後、発射準備の事前察知も困難さを増しそうです。

「北朝鮮が新たな脅威となったことを明確に示す」と、

安倍総理が厳しいコメントを出しましたが、

前号メルマガ(第150号:3月5日)と合わせて読めば、

もう洒落や冗談では済まない段階に来ていることは、

あらためて説明する必要がないことだと思います。

こうした「不安要素」がすべてなくなれば、

日経平均はクリアに再上昇してもおかしくないだけに、

政権にとっても市場にとっても悩ましい局面です。

ただ、昨日は政権側に明るい兆しも見えました。

例の森友学園のことなど一連の疑惑について、

国会では安倍政権の「逃げ切り」モードに入っています。

なぜ、「逃げ切り」が可能になるかの理由は、

前号メルマガでたっぷり書きました。

昨日は注目された蓮舫代表との直接対決を軽くいなし、

総理本人が咎を受ける可能性はほぼ消えつつあり、

一方で政権側は素早く反撃に移っています。

昨日、朝日新聞は「来年秋解散説」を報じましたが、

産経新聞は「今年4月解散説」を取り上げることで、

政界に広がる「解散風」を増幅しようとしています。

私は前号メルマガで微妙に違う時期を書いていますが、

なぜ、こうして解散風が吹き始めるかについては、

読者の皆様は深くご納得されていることと思います。

政権側には次々と難局が降りかかってきますが、

それらを次々と跳ね返す粘り腰を持っているのも、

第2次安倍政権以降のひとつの特徴といえます。

そういえば安倍政権の「ここ一番」に差し掛かると、

必ずといって良いほど北朝鮮が暴れ出すというのも、

安倍政権下で続いている「ジンクス」のひとつです。

のっけから大波乱や大どんでん返しの予兆から、

「3月相場」の第2週は始まったといえますが、

次々やってくる難局をことごとく乗り越えて、

日本もまた「金ぴか時代」を掴むシナリオがあるかどうか、

次号メルマガ(第151号:3月12日)で見立てを述べます。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第150号:3月5日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 株ブログへ

スポンサードリンク

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事