衆院選はほぼ「勝負あった」です。

与党側が心配する「アナウンス効果(与党優勢の報道が逆風となる)」は起こらず、

逆に「バンドワゴン効果(同じ投票するなら勝馬に乗りたい心理)」が発生し、

野党幹部が軒並み落選の危機に晒されています。

戦国時代ならば、敗れて散り散りに逃げる敵軍を勝った側みんなで追っかけ、

ひとつひとつ「大将首」をとって回ったような形になっています。

小沢一郎氏や菅直人氏など、「旧世代」の象徴的な人物が危ないとされていますが、

与党自民党が本当に「首級」をあげたいのは枝野幸男その人です。

なぜ、この人を消し去りたいのかはメルマガ読者はご存じでしょう。

枝野氏の勝敗は、4年後の「次の総選挙」にまで影響を与えます。

これほどの「野党大敗」モードでも、民主+維新で25%前後は得票しそうです。

自民党の「基礎票」もだいたい同じくらいですから、

「次の総選挙」で風をつかめる「統一野党」が誕生していれば、

自民党はまた、2009年の悪夢の再来があり得るわけです。

その芽を徹底的に潰すために、自民党が血道を上げるのもわかります。

その意味で、メルマガで申し上げた「キーマン」の選挙区をご注目下さい。

枝野氏以外の民主側の「キーマン」は総じて安泰ですが、

維新側の「キーマン」がけっこう苦戦中です。

彼らがどんなふうに生き残り、勝ち上がるかで、4年先の戦いの構図が決まります。

こうした材料をもとに、政権側、野党側の政策軸や長期戦略を見極め、

長期の経済政策の行方を「予想」するのが「プロ」です。

はたして、4年後の選挙はどうなり、東京五輪時は誰が政権を担っているのでしょう。

そして、次の選挙が4年後ならば、おそらく「次の政権」が「あること」に遭遇します。

その「あること」こそが大悲劇であり、大チャンス。

安倍第3次政権下では、そこに焦点を絞って必要な準備を行うべきであり、

きちんと時代を読み、準備を重ねた人が「超富裕層」になり上がれるはずです。

このあたりは、次のメルマガ(第34号:12月14日発行)で詳しく書きます。

ところで、昨日の日経平均は久しぶりの下げ。

月曜日寄り付き直後の「18000円ワンタッチ」で達成感が出たのもありますが、

月曜日の「2度目のGDPショック」、火曜日の「上海ショック」は深刻です。

総選挙にともなう「解散のアノマリー」や、「公的資金の買い」がなければ、

このまま一気に17000円を大きく割り込む暴落となっておかしくありません。

また、選挙結果がほぼ「決定」した今、これ以上の政府PKOがあるかどうかは、

市場全体が息を詰めて見守っているところです。

さて。

本日はメジャーSQ週の中日。「魔の水曜日」です。

政権がしっかり買い支えてくるとみれば、ふたたび上に跳ねるでしょうし、

そうではないとみれば、選挙前のまさかの失速もあり得ます。

いずれにせよ、この株価位置からのエントリーはまだ「丁半博打」です。

私が「安心、安全、堅実」と考える条件は満たしていませんので、

前号メルマガ(第33号)のとおりエントリーするかどうかはまだわかりません。

投資において大事なのは「負けないこと」です。

どれだけ上昇しようが、下落しようが、ほとんど関係ありません。

「1000円上げる可能性は8割あるが、1000円下げる恐れも2割ある」

という条件で買いを繰り返せば、5~6回目のうちにだいたいの人が破産します。

(デイトレーダーの方の多くはお心当たりがあるでしょう)

それよりも、「確実に100円~200円は下落する」というポイントを、

「安心、安全、堅実」に4~5回とったほうが、はるかに大きな富になります。

ちょっと何かあると、世間は「バブル再来だ」だとか「大恐慌」だと騒ぎますが、

私にとってはあんまりどっちでもいい話です。

条件にあわなければ見送り、あっていれば果敢に攻め取る。

時代がどう変わり、そんな相場展開になってもブレることはありません。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第33号:12月7日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下の3か所にクリックをお願いします↓↓↓】


にほんブログ村 株ブログへ
FC2Blog Ranking

スポンサードリンク

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場分析、トレード戦略をお伝えすることが目的であり、読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

あわせて読みたい関連記事