(午前0時半の更新です)

昨日の日経平均はちょっとだけ反発。

昨日の明け方、ちょっといいニュースが入りました。

米国議会、特に民主党が債務上限引き上げについて、

大統領に協力する姿勢を示したことです。

また3ヶ月後には同じ騒動が繰り返されそうですし、

共和党との間にはさらにしこりを残した格好ですが、

とにもかくにも9月末の「政府閉鎖」の危機は、

ひとまず回避される可能性が出てきたといえます。

若干ながら米国の「政治リスク」が緩和されたことは、

日経平均にとっても一定の「追い風」といえます。

しかし依然として能天気に喜べる状況でもありません。

実際、米国は内紛をしている場合ではないほど、

多事多難な局面に差し掛かっています。

米国は今、北朝鮮という「ならず者国家」から、

核を使って公然と「恫喝」されている状況ですが、

こんなことは米国の歴史上、初めてのことです。

また、北朝鮮による挑発も厄介ですが、

その背後にいるロシアの不穏な動きも気がかりです。

前号メルマガ(第176号:9月3日)に書いたように、

欧州方面のロシア軍の動きは特に警戒を要します。

最近、両国は外交官の「追放合戦」の様相ですが、

通常ならこれは「開戦前夜」にやるものです。

おまけに先日、「壊滅的」な被害をもたらした、

ハリケーン・ハービーに続いて、

同様に「壊滅的」な破壊力を持った、

ハリケーン・イルマが猛威を振るっています。

史上最大級の天災が2連発で来そうなのに、

政争や政局の結果、政府が閉鎖などしてしまえば、

それは歴史に残る超がつくほどの失態です。

米国はここまで追い込まれているわけですから、

最近、トランプ大統領の顔がやつれてみえるのも、

まあ、無理はないといえるのではないでしょうか。

こうした幾多の「不安」があることもあり、

結局のところ為替も株価も元に戻ってしまい、

日経平均は随分と値を消して引けました。

そんなわけで。

いよいよ明日が9月9日です。

北朝鮮がさらなる挑発をするのか、

あるいは米軍がいよいよ行動に出るのか、

「Xデー」として注目されています。

結果として米軍が動く展開になるのか、

それとも北朝鮮の核を認めてしまうのか、

米国にとって、そして日本にとって、

歴史的な転換点となる可能性が高いと思われます。

どちらに転んでも「運命の日」となりそうな明日、

何が起きるのかをしっかり見極めた上で、

次号メルマガ(第177号:9月10日)では予告通り、

すでに検討が進行中の日本の新しい国家戦略について、

永田町界隈で耳にしているところを書いてみます。

まさかこれほど早く、これほど大きな変化が、

日本にやってくるかもしれないということなど、

ちょっと前なら信じられなかったでしょうが、

現実は私たちの予想をはるかに越えて、

先へ、先へと動くスピードを速めつつあります。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第176号:9月3日)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事