昨日の日経平均も続伸。

あれほどの急騰の後ですので、

朝方から、利食いに押されて17000円がやや遠く感じられる展開でしたが、

引けにかけては17000円近辺まで盛り返しました。

各種指標にもまだ過熱感はありません。

売買代金は3兆5458億円に膨らんで、3兆円台をキープ。

先高感は継続しています。

ここから先は「未知の領域」です。

これだけ、膨大なマネーをデフレ国家につぎ込むなど、

人類史上誰もやったことのない壮大な「金融実験」です。

「どこまで上がるんだろう」という人々の興味が、市場を席巻しつつあります。

その正式な回答を出すことは、ノーベル賞学者であったも不可能なはずですが、

あちこちで、「年末18000円」が既定路線のように話されています。

すでに、タブロイド紙の一面は「乗り遅れるな」の一色になりつつあり、

今週以降、発刊される雑誌は「●●銘柄特集」で埋め尽くされるでしょう。

昨年、NISAを開設したはいいものの、年初からの暴落劇をみて怖くなり、

ほぼ一年間、口座を寝かせたままにしていたという初心者の方々が、

ようやく、「株は儲かる」と思い始め、

「どの株を買おうか?」と考え始めたようです。

昨日、久しぶりの出来事がありました。

知り合いの若い女性が、

「将来が不安なので株を始めたいんですが・・・」

と私に相談を持ちかけてきたのです。

その女性は私が投資で富を築いたことは知っていますが、

「時鳥」の名で株ブログ等をやってることは知りません。

しかし、何年か前に仕事で会った際に、

「若いうちに投資の勉強をしておいたほうがいいよ」

と言ったのが頭に残っており、

先週末からの爆騰相場をみて私を思い出したようです。

まあ、あれだけの暴騰をみれば、「株=儲かる」と刷り込まれても仕方ありません。

(実際には、1日で1000円も上げるなど、十年かに一度クラスの出来事ですが・・・)

暴騰相場があると、毎度、同じようなことがあります。

以前、似たようなことがあったのは、昨年の4月末頃です。

ある陣営の選挙でご一緒させていただいた、ある年配の方が、

「退職金で株をやろうと思います」と目を輝かせておっしゃいました。

若いころ、一度だけやったバブル時の株式投資で火傷して以来、

20年以上も株なんか考えたこともなかったそうですが、

昨年のアベノミクスと黒田バズーカを目の当たりにして、

「株=儲かる」と心の底から信じてしまったのだとか。

当時、私はやんわりと、

「もうちょっとは上がるでしょうが、そのうち大変なことになりますから、

もう一呼吸ほどおいてからお始めになってはいかがですか?」

と申し上げました。

実際、それからひと月もしないうちにあの大暴落。

そして株価が落ちるだけ落ちた6月の半ば頃に、

「そろそろ買い時だと思いますよ」と申し上げたのですが、

あの大暴落を目の前に見てしまったその方は、今度は怖くなってしまい、

「いやいや、株なんて恐ろしいもの、私なんかとてもとても・・・」と言って、

結局、日経平均12000円台の「超ボーナス・ステージ」を逃してしまいました。

「靴磨きの少年が株のうんちくを語り始めたら、そろそろ天井」

という有名な話が、1929年のNY大暴落の際の逸話としてあります。

私もこれまで、タクシーの運転手が株の銘柄の話題をふってきたら、

百発百中で、遠からず株価は天井に達するのを経験してきました。

チャート上のサインよりも、街で耳にするシグナルのほうがよほど正確です。

マーケットとは究極のところ、人々の「マインド」を反映するものですから、

その「マインド」が発する声に直接耳を傾けるほうが、物事をクリアに見れます。

昨日、「将来が不安なので株を始めたいんですが・・・」と相談してきた彼女は、

おそらく本当に投資の勉強がしたいんだと思いますが、

このタイミングで私にそれを言ってくるということは、

「株=儲かる」と思った初心者が発生した事実をあらわす「シグナル」です。

同じように考えたビギナーの方々が、どっと市場に参入してくれば、

株価はもう一段、二段と上昇していきます。

おそらく、17500円を突破すればテレビでも頻繁に「株長者」の特集が組まれ、

18000円が近づくと、女性週刊誌が「株特集」を組み始めます。

そして、国民の8割、9割が「下がらない」、「株=儲かる」と思い始めた時が、

ヘッジファンドやプロ投資家が仕掛けてくる絶好の瞬間です。

このまま行けばちょうどその頃、

政府が「あの大玉」を出すかどうか、はっきりすると思いますが、

「全弾投入」の後で海外投資家を失望させることになれば、

またぞろ、日本の個人投資家のお金がごっそり海外勢に奪われるでしょう。

ならば、私たちはその逆をやればいいのです。

米国中間選挙はメルマガ25号(9月28日発行)で書いた「津波選挙」となって、

来年以降の米国の方向性が定まりつつあります。

安倍政権の早期退陣論がほぼ完全に消え去った今、

今週末(7日)は米国雇用統計を経て、翌週のSQを通過したあたりで、

おそらく「次の戦い」のシナリオがいくつか見えてくると思います。

人と同じことやっていては儲かりません。

なにせ、90%以上の個人投資家は「カモ」なのですから、

読者の皆様は決して「カモ」の集団に紛れないように。

あるいは、あえて「カモ」と一緒に行進してみることにしたとしても、

「その時」が来れば、背中の力強い羽で誰よりも速く飛び出し、

周囲の「カモ」を出し抜いて、襲ってきたハゲタカを食い殺せるよう、

今からその心づもりをしておかれるほうが賢明だと思います。

次号メルマガ(29号:11月9日発行)では、

そのためのシナリオをいくつか考えてみたいと思います。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第28号:11月2日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下の3か所にクリックをお願いします↓↓↓】


にほんブログ村 株ブログへ
FC2Blog Ranking

スポンサードリンク

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場分析、トレード戦略をお伝えすることが目的であり、読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

あわせて読みたい関連記事