(午前1時の更新です)

昨日の日経平均は反発し、

2万3千円ラインを回復しました。

一昨日の引けにかけての戻りが、

そのまま昨日も継続した形で、

押し目を拾う動きが続きました。

武漢肺炎を封じ込めるために、

中国各地で行われる「封鎖」などが、

「経済災害」になりつつあるため、

中国政府が機動的に対処して、

巨大な経済対策に手をつけたことが、

下落の流れを食い止めています。

武漢肺炎の感染自体は拡大しており、

こちらは止まる気配がみえませんが、

治療の体制が整いつつあるとされる、

湖北省以外の地域での致死率は、

さほど酷い状況でもないようですし、

何より先進国での致死率をみる限り、

普通のインフルエンザと比べても、

それほど大騒ぎするレベルかどうか、

冷静になって考える人も増えています。

前号メルマガ(第302号:2月2日)では、

混乱がおさまっていく条件について、

いくつか指摘しているところですが、

治療法や対処策が確立されるなら、

騒動は当然、下火に向かっていきます。

無論、だからといって安心するには、

まだ少し状況にあるのは確かです。

今回の件は疫病それ自体よりも、

「封じ込め」の副作用として、

実体経済に悪影響が及ぶことによる、

「経済災害」の方が市場の脅威ですし、

また、数々の人的ミスの結果としての、

「政治リスク」の顕在化の有無も、

大きな懸念ポイントであることは、

前号メルマガでも書いた通りです。

これら懸念される2つの脅威について、

習近平政権は十分以上に認識しており、

尋常ならざる経済対策を発動したり、

異例の形で謝罪と改善に言及したりと、

極めて迅速かつ大胆に動いていますが、

それらの真の効果はいかほどかは、

よく見極めていく必要があります。

特に「政治リスク」の方については、

米国等が関与できる局面も多いため、

折からの「米中対決」も踏まえて、

大きな流れの中で考えるべきことを、

前号メルマガでも触れたところです。

それから。

武漢肺炎に絡む報道が溢れたことで、

日本の政界はまた違う空気になり、

通常国会とそれ以降の政局シナリオが、

1月とは大きく異なってきています。

また、疫病関連のニュースの影で、

安倍内閣が打った目立たない一手が、

かなり決定的に政権と与党を助け、

窮地から逃れた可能性も浮上し、

永田町の雰囲気は少し変化しています。

地味ながらのけぞるような一手であり、

野党側のオウンゴールともあいまって、

政界の空気を確実に変化させています。

今週からの本予算の衆院審議をみる限り、

ゲームのルールそのものが変わったような、

なんとも不思議な感じもするところです。

次号メルマガ(第303号:2月9日)では、

こうした国内情勢の変化も織り込んで、

この先の展望を分析する予定です。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ
※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第302号:2月2日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
FC2Blog Ranking
全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」
※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。
※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事