昨日の日経平均は反落。

北朝鮮をめぐる「地政学リスク」は後退し、

米国の長期金利の上昇も一段落していますが、

南欧の政治不安という新しい材料が、

俄に市場の不安要素として台頭したことで、

円高、日本株安の圧力がかかりました。

「南欧不安」は世界にも広がっており、

米国株も大きく下げる展開となっています。

日本の安倍政権は「正念場」を迎えていますが、

このタイミングで海外からの危機は困った話です。

政権はいくつか株高の「玉」を示しつつありますが、

昨日時点では市場はあまり良い反応をしていません。

「骨太の方針」の中身が一部リークされ、

消費増税の反動減を防ぐ対策が示されましたが、

目新しいものはなく景気浮揚効果が疑わしいのに、

将来の財政不安はむしろ昂進したといえます。

もっとも、安倍政権がしっかりと健在ならば、

少なくとも総裁選での勝利を確実にするまで、

二の矢、三の矢を放ち株高を維持しようとするでしょう。

詳細はまた次号メルマガ(第215号:6月3日)でも述べますが、

特に資本市場や労働市場、そして人口増に関する「玉」は、

株価に長期的な押し上げ効果があるかもしれません。

しかし、問題はその「玉」を出す安倍政権が、

本当に秋以降も存在できるのかという点です。

政権は今、また本格的な窮地に追い込まれており、

政局的にかなり不安定で流動的な状況になっています。

結局、昨日も「働き方改革」法案の衆院通過を断念し、

ついに会期の延長を余儀なくされそうな雰囲気です。

会期末を死守して手荒な国会運営をやるよりも、

会期を少し延長してでも法案の審議を丁寧にやり、

政権のイメージを向上させようという判断でしょうが、

永田町では政治的に「大きな失点」と受け取られています。

月曜の予算委で疑惑追及をパチリと退けるどころか、

新たな論点に対する大きな攻撃を招いてしまいましたので、

会期を延長することがまた大きな窮地を引き寄せ、

政権の延命を危うくする可能性も否定し切れません。

このところの国内政治での失点を補ってあまりある、

外交的な大きな成果を上げるために、

政権は上から下まで躍起となっているところですが、

6月以降の外交戦での「反転攻勢」を成功させるには、

国内政局で「突然死」をしないことが何より大事です。

前号メルマガ(第214号:5月27日)で詳述した通り、

安倍政権がクリアすべき「法的な問題」というのは、

極めて本質的で危ういものを孕んでおり、

追及の機会が増えれば増えるほど首が絞まっていきます。

その意味で今日、久々に行われる党首討論(QT)は、

政権の死命のかかったものになりかねませんので、

永田町も市場も緊張感をもって見守る一日となりそうです。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第211号:5月6日発行、第212号:5月13日発行、第213号:5月20日発行、第214号:5月27日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事