(午前0時の更新です)

昨日の日経平均は反落。

メジャーSQ週の「中日」ですので、

一方向に走ってもおかしくないはずですが、

内外で好悪それぞれの重大な材料が続出し、

投資家としては上下どちらの判断をするにせよ、

非常にリスクのある袋小路の状況になっています。

「南北首脳会談」は当面の「地政学リスク」を和らげ、

日経平均にとってもひとまずは安心材料になりますが、

「南北対話」や「米朝対話」のその先には、

もっと怖い未来が待っている恐れも否定できません。

米国の「保護主義」については政府と議会が、

体を張って阻止することへの「期待」がありますが、

「期待」した矢先にコーンNEC議長が辞任しました。

今後、大統領が手続きを無視してさらに好き勝手にやり、

混乱を広げる恐れも否定できないところです。

国内政局も「重大局面」です。

例の森友文書をめぐる「書き換え疑惑」では、

野党の求めに「ゼロ回答」で返したことに、

与党の側から猛烈な反発が巻き起こってしまい、

政権側(財務省)は今日(8日)の参院予算委に、

「原本のコピー」の提出を約束させられました。

「原本」と「原本のコピー」では、

やはり違うといえば違うものですし、

その「原本のコピー」なるものが、

正しいものか誰がどう検証するかはともかく、

これで改ざんの事実があったのかなかったのか、

ある程度、はっきりするとみられています。

もし、「改ざん」の事実が明らかになれば、

安倍政権はほぼ「終わり」に向かってしまいます。

一方、仮にこれから出る「原本のコピー」が、

国会議員に提出されたものと同じものだとしても、

「政府・与党で嘘をついてないか」との疑念が、

長期間にわたって残るかもしれませんが、

政権が即座に倒れることを阻止できれば、

のらりくらりと長期戦に持ち込めるかもしれません。

もっとも長期戦に持ち込むことに成功しても、

この苦境から「脱出」して「反転」するのは、

イマイチ妙策が出て来ないのも確かですが、

とにもかくにも政権が「突然死」することを、

なんとか避けることが至上命題といえます。

いずれにせよ「重大局面」です。

先週は問題の「次元」が政治的、道義的なものから、

法的なそれへとスライドしていきましたが、

今週は問題追及の「構図」が「政府対野党」から、

「政府対与党」に変わりつつあります。

とりわけ今週になってからの参院自民党の動きは、

永田町全体にさざめきを広げているところです。

与野党とも駆け引きが激化しており、

年内に政界の構図が変わる可能性が、

かなり高くなってきていますので、

次号メルマガ(第203号:3月11日)で詳述します。

ともあれ、今日の「原本のコピー」がどうなるかで、

パンドラの箱が開いたようになる恐れもありますので、

いずれにせよ政権も市場も「正念場」です。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第202号:3月4日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事