日経平均はふたたび上昇へ。

東証売買代金は2兆3981億円とそれなりに活発で、

政府PKOを警戒して大きく売り込む筋もいませんので、

じわりじわりと上がりつつあります。

NY株も上昇に転じ、金が急落していますので、

今日もまた高く始まりそうです。

さりとて高値警戒も持続しています。

週末にはNY市場が大きく動く可能性もありますので、

だんだん様子見を決め込む人も増えてくるのではないでしょうか。

当面、3月23日の「今世紀最高値」19778.60円を突破し、

「日経平均2万円」の政治目標を達成できるかどうかが焦点ですが、

クリアな形で「転機」がくるまでは、私も様子見です。

無論、「売り目線」は継続しており、まもなく「転機」が来るとは思いますが、

様子見の間に「相場観」を練り上げ、心身をリセットしますので、

なんにもしないで相場をみている時こそが、勝利のために必要不可欠な時間帯です。

本当に「間違いなく勝てる」という瞬間は、年に数度もあれば十分ですので、

「これだ」という時がくるまで、必要なら何か月でも、何年でも待つつもりですが、

こうした「肚」と「ゆとり」がないと、一般投資家が相場で生き残ることはできません。

「売るべし 買うべし 休むべし」

という相場格言を、いつ誰が言い出したかわかりませんが、

古今東西、常に相場を張り続け、財をなした人はいないといいます。

コンピューターの時代になって、少し様相が変わったようですが、

年中、トレードして安定した勝利を続けている人は、数百万人に一人の天才だけです。

「自分は天才だ」という自信があり、それを裏付ける実績があるなら別ですが、

そうでもないのに、上がる下がるの「丁半博打」を毎日するのはただのギャンブル。

時に、「自殺行為」となり得ます。

相当に年季を積んだ相場師でも、「明日の株価」を当てろと言われると、

その的中率が5割を超える人はまずいないそうです。

確率的に考えれば5割になるはずですが、なぜか5割以下。

「明日を当てろと言われると2割くらいに下がる」という「プロ」までいます。

これが現実なのです。

しかし、「これはもう間違いないだろう」という局面は、

待っていたら、いつか必ずやってきます。そこで勝負をすればいいのです。

「休むも相場」ともいいます。

個人投資家の最大の武器は「ノルマがないこと」です。

「絶対勝てる」という勝機にだけ出動して、そのときに数%ずつ資金を殖やせば、

数ヶ月に一度のトレードでも、年間で15~20%は殖えるものです。

それだけとらたら、驚異的なパフォーマンスです。

かつてバブルの絶頂期でも、プロのファンドマネージャーが年間8%の利益を出せば、

「ゴールデンエイト」と言って、肩で風を切って歩いていたそうです。

金融工学の博士号を持っているような専門家でも、なかなか「4%のカベ」が超えられず、

ノーベル経済学賞受賞者が集まって作った巨大ファンドでも破綻するのです。

彼らはノルマに追われており、自信がない局面でもトレードせざるを得ませんから、

いつの間にか「丁半博打」に追い込まれてしまい、

そして「予測」を外して、墓穴を掘るのです。

私達、個人投資家は、「よくわからない」と思ったら、

何ヶ月でも(何年でも)相場を休めばいいわけですし、

「頭に血が上っている」と思ったら、興奮がおさまるまで相場から離れればいいのです。

昔の「伝説の相場師」のなかに、大勝ちして自分自身が高揚感に支配されてしまうと、

「今、相場を張るのは危険」と考えて、ぶらりと何ヶ月でも旅行に行った話を聞きます。

そうやって、相場のことなどすっかり忘れた頃、

旅先で「最高値更新」だとか「●年ぶりの安値」というニュースを一面でみると、

おもむろに「そろそろ出番だ」と証券会社の窓口に出かけ、

自信たっぷりに大胆に買い(売り)を入れ、

ふたたび株価のことがニュースになるまで、相場のことなどすっかり忘れたそうです。

これは、日本だけの相場伝説かと思っていたら、留学先の教授がウォール街の話として、

過去にそういう「相場師」がいたと話をしていてびっくりしたことがあります。

「売るべし 買うべし 休むべし」なのですが、

圧倒的に「休むべし」の期間のほうが長い人のほうが、

しょっちゅう売買している人に比べてパフォーマンスがいいというのは、

古今東西、共通する性質のようです。

私の「時鳥トレード」はこれを参考にしています。

メルマガ読者の方はご存じのとおり、今年の1月の下落局面では、

事前に「16500円」を「下の異常値」下限として指摘して、そこまで下げるのを待ち、

1月16日に日経先物が16500円台まで突っ込んだ瞬間に買いを入れて、

きれいに「底」をゲットすることができました。

また、3月まで一直線の上昇が続いた際は、「18870円」付近での調整発生を指摘し、

相場が上昇して世間が盛り上がるのをじっと眺めつつ待ちに待ち、

きれいに3月上旬にその近辺で「スピード調整」が発生したタイミングで売りを仕掛け、

本年2回目の勝負に勝つことができました。

昨年もそうでしたが、事前にメルマガで、反発と反落(調整)の株価位置を指定し、

「買い目線」か「売り目線」かを宣言しておいてのエントリーです。これで全勝。

ある方が「この大相場でそれしか勝ってないのに自慢するな。謙虚になれ」と、

お叱り(?)のクレームを入れてこられましたが、私は年初から約9%の資金増です。

まだ3月であることを考えると、「驚異的」なはずなのですが、

それでも「少ない」とおっしゃるこの方は、どのくらいの利益で「よし」とするのか。

年100%以上という利益目標なら、10年もすれば資産が何10兆円になるか、

破産するかどちらかのはずですが、後者の確率のほうが高いと思います。

いずれにせよ、私にとっては相場が上がろうが、下がろうが、どっちでもいいのです。

上昇相場で人々が欲につられ、下降相場で皆が恐怖に顔がひきつるのを、

淡々と、一歩離れて冷静に眺めながら、「絶対勝てる」というポイントを待ち続け、

「その時」が来たときにさっと出動して、さっと利確するだけの話です。

たいていの場合、私が指摘した「その時」が「天」「底」になっていますが、

「底から天井まで全部とろう」なんて野心は持ちません。危険だからです。

「売るべし 買うべし 休むべし」を徹底するのが「時鳥トレード」です。

そんなわけで、今日のところは「休むべし」に入っており、

まもなく相場に「転機」がやってくるのをじっと待っている次第です。

そして、それは意外に高いように思ってはいるのですが。

ところで、

先ほど、「年100%以上の利益」について触れましたが、

そんな「利益目標」を掲げるのは危険極まりないことですが、

結果として、そういう利益を得ることは、実のところしばしばあります。

いわゆる「有卦(うけ)に入る」という状態ですが、

これは、単なる運とかラッキーといった類の現象ではなく、

トレードスタイルが時代にぴたりと適合した時に、

加速度的、幾何級数的に利益が増える現象でもたらされるようです。

投資家というのは人生のうちに何回か、

そうして「次元が変わる」ようにして資産規模が拡大する時期があります。

このブログで公開している「時鳥トレード」とはやや異なりますが、

資産全体の長期的なポートフォリオ戦略を、時代の流れに適合させることは、

人生のステージが変わるくらいの劇的な効果があるのです。

長くなりましたので、続きはまた明日、ちょっと書きますが、

詳しくは次号メルマガ(第50号:4月5日発行)に書かせていただきます。

アベノミクスももう「終盤」に差し掛かっています。

そろそろ「次の時代」の備えをする時期が近づきつつあると、私は考えています。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第45号:3月1日発行、第46号:3月8日発行、第47号:3月15日発行、第48号:3月22日発行、第49号:3月29日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下の3か所(ランキングページ)にクリックをお願いします↓↓↓】

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 株ブログへ

スポンサードリンク

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場分析、トレード戦略をお伝えすることが目的であり、読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

あわせて読みたい関連記事