(午前0時の更新です)

昨日の日経平均も続伸。

ただし、たった2円の上昇です。

さすがに連日の大幅上昇の後で、

上値が重くなった印象は否めませんし、

安倍政権の前途にくる「秋の試練」が、

そろそろ意識されてきますから、

一昨日までとはまるで事情が変わっています。

ともあれ。

自民党の総裁選は安倍総理の「三選」。

一応、「圧勝」といえる勝ち方ですが、

得票数が意外に差が開かなかったことで、

政局の火種が残った可能性があります。

国会議員票で石破氏が意外に伸ばし、

地方票ではほぼ拮抗してしまいました。

秋以降の政治課題を考えるにつけ、

安倍政権には大きな試練が予想されますが、

地方票の半分近い支持を寄せられた石破氏が、

自民党内で存在感を維持し続けることは、

政権にとっては不気味なことといえます。

総裁選の結果が発表されたと同時に、

日経平均が一時、大きく売られたのは、

「材料出尽くし」による売りだけでなく、

総理の「勝ち方」がイマイチだったことも、

その背景にあるものと思われます。

実際、早速、「秋の試練」がやってきます。

中国が明らかにひるんでいることもあり、

米中の「貿易戦争」はやや落ち着き、

全体的に警戒感が和らいでいますが、

米欧、北米、米中と「料理」した後、

トランプ政権の目はやはり日本に向きます。

「三選」後すぐに閣僚級の協議(FFR)が再開され、

総理自身も訪米して首脳会談にのぞみますが、

米国側の要求をどうかわしていくのかは、

日経平均に大きく影響する重大な要因です。

前号メルマガ(第230号:9月23日)で書いた通り、

年末にかけての「外交戦」もド派手ですが、

米国、ロシア、北朝鮮との間に、

「試練」ともいうべき難問が横たわっており、

打ち手を間違えると政権の足下が揺らぎ、

「安倍降ろし」の遠因になりかねません。

また、中国との急接近ぶりが強調されますが、

次号メルマガ(第231号:9月23日)で述べる理由で、

日中間には「対立のベクトル」も存在しており、

相反する2つの力をマネージできるかどうかは、

3期目に入った安倍政権にはかなりの難題です。

政権は当然、これをよく知っていますので、

秋の国会は「超・安全運転」ですが、

しかし前号メルマガに書いた理由により、

それもまた求心力を削ぎかねない賭けです。

内閣・党執行部の人事をどうするかで、

与党内のパワーバランスが変化しますが、

報道される「主要ポストは留任」で、

本当に政権基盤が維持できるかどうかは、

総理にとってやはり大きな課題といえます。

今日から全く新しいドラマが始まります。

政権の基盤が強くなるか弱くなるかによって、

日経平均の未来に大きく影響がありますので、

次号メルマガで今後のシナリオを分析する予定です。

★メルマガのお申し込みはこちら⇒「申し込みページへ

※当月中のお申込みいただいた方には、当月発行分のバックナンバー(第228号:9月2日発行、第229号:9月9日発行、第230号:9月16日発行)が届きます。

【↓↓↓いつもお読みいただいて、ありがとうございます。少しでも参考になった方、面白いと思われた方は、以下のランキングページにクリックをお願いします↓↓↓】


人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

全投資家必見!衝撃のメルマガ申込みはこちらから

※ バックナンバーについてはこちら → 【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2014】  アベノミクスの進撃
【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2015】  霞が関の予言「日本未来設計図」  【時鳥・政経レポート「天の時」メールマガジン・バックナンバー2016】  「AI時代」と「百年の富」

※本ブログは国際情勢、政治、経済に関する情報分析と、私自身の相場観、相場分析、トレード・ノウハウをお伝えすることが目的です。読者の皆様への投資助言、推奨のようなことは一切行っておりません。また、記事の内容には万全を期していますが、市場では常に「想定外」の事柄が発生する以上、その正確性を保証するものではありません。さらにいえば、相場予測が正しくても、それで勝てるとは限りません。読者の皆様が、本ブログの記事を参考にトレードなさり、損失を出されることがあっても、筆者はいかなる意味でも責任を負いかねますことをご承知おきください。いずれにせよ、投資においては自己責任が絶対の原則ですから、情報武装、知識武装、リスクヘッジに万全を期されることをお勧めします。皆様が大きな富をつかまれることを、心よりお祈り申し上げます。

※本メールマガジン及び時鳥氏へのブログ等のコメントは時鳥氏及び時鳥メルマガ発行委員会の広報物あるいは著作等に使用させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい関連記事